
こんにちは~!
ゆきこです。
今回は、これさえ知っておけば
栄養バランスに悩まない!
そんな3つの
ポイントについて
お話しますね😊
あなたは現在
『バランスは一応意識してるけど・・・』
『正直、これで合ってるかな?』
『まぁでも暴飲暴食してないし
大丈夫・・・??』
ってちょっと不安に思いながら
食事改善を進める日々を
送ってませんか?

生理痛、PMS改善するための栄養バランスって
なんだか特別に感じちゃって
『バランスが取れてないと
症状改善なんて出来なそう~』って
心配になっちゃいますよね💦

この記事を読む事で
栄養バランスについての
『基本的な考え方』を簡単に
理解することができるので
毎回の食事で
『バランス大丈夫?』って
悩まなくてもよくなりますよ😆

閉経の平均年齢は
50歳といわれていて
それまで生理はずーっと続いていく
もし今あなたが35歳だったとしたら
あと15年も!?
長い道のりすぎて
ビックリしますが😂

症状改善したいと思っている
今からこのポイントを
押さえておく事で
もう来ないで欲しいと思うほどの生理痛や
人が変わったようになってしまうPMS
更には子宮筋腫などの病気を
未然に防いでいく事にも
すごーく繋がっていきます😊

サクッと読んで
あなたの『大丈夫かな?』を
解決しちゃいましょ~!!
バランスの考え方は通常の食事と同じ
結論から言うと
生理痛・PMS改善ために
必要な栄養バランスも
『考え方は通常の食事と同じでOK』

♢主食
♢主菜
♢副菜
この3つが揃っている事が
重要なキーワード。
ここを意識していく事で
概ね必要な栄養が
無理なく摂れるようになっていきますよ✨

あんまり1つ1つの食材を
難しく考えなくても
このポイントをしっかり
押さえていれば
本当は大丈夫なんです。
私が普段受けている
ご相談の中でも
『食事のバランスが気になる』
『これで合っているのかわからない・・』って
話される方、とても多いです😴

でも
厚生労働省・農林水産省による食事バランスガイドで
書かれている食事の量の目安も
主食、主菜、副菜の
考え方に基づいて
具体的に量の目安が
書かれているだけなんですよね。
なので、食事改善をするにあたっての
栄養バランスは
これと同じ考え方で全く問題ナシ!

『主食、主菜、副菜はわかるし
今更そんなこと?』
と思ったかも知れません。
が、まずは基本を次の項目で
再確認していきましょう!
主食とは
体を動かす
エネルギー源にもなるもので
♢うるち米(白米)、お粥
♢もち米、もち
♢そば
♢うどん、パスタ、ラーメン
♢じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ

この中で、注意したいのが
『いも類やかぼちゃ』
野菜に分類される場合も
あるんだけど
糖質が多いので
考え方としては
ごはんなどの主食と同じ。

メニューを考えるときは
重なりにちょっとだけ
ご注意を!

例)
白米、お好み焼き、かぼちゃの煮つけ
こんな風になると
糖質へ偏るメニューに
なっちゃうので気を付けてみて下さい☺️
主菜とは
筋肉や血液を作る材料がここ。
メインのおかずになるものが多いです。
♢肉(鶏肉、豚肉、牛肉、羊肉など)
♢魚介類(鯛、鮭、いか、たこなど)
♢卵
♢大豆製品(豆腐、納豆、豆乳、きなこなど)
♢乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)

どれかに偏ることなく
色々食べられるとベスト◎
副菜とは
体の調子を整える
ビタミンや、ミネラル
食物繊維の多いもの。
♢野菜(大根、ニンジン、ホウレン草など)
♢きのこ類(しめじ、えのき、キクラゲなど)
♢海藻類(わかめ、ひじきなど)
♢果物(キウイ、バナナ、いちごなど)

この中で注意したいのが
『果物』

甘味があって
お菓子の代わりに間食に取り入れやすいけど
その甘味は果糖の甘味で
食べ過ぎてしまうと
血糖値の乱高下で症状悪化に
繋がる可能性があるんです😓

食事改善をするにあたっては
積極的に摂るというよりも
時々、お楽しみ程度に
食べていくのがおすすめ✨
比率はズバリ○:○:○
めちゃくちゃ簡単な
主食、主菜、副菜の比率の
考え方があって
ぜひあなたには
知ってほしいので
シェアしますねッ✨

主食:主菜:副菜の
簡単比率はズバリ
=3:1:2
半分は主食で
残り半分はおかず。
そしておかずの中でも
主菜(タンパク質)は手のひら大の量
そしてその倍量が野菜のおかず。
こんなイメージで
ざっくり捉えると
バランスって
案外難しくないんです😊

バランスは2,3日で考える
主食、主菜、副菜を
組み合わせていく事で
自然とバランスが
取れていく事を
この記事では
お伝えしてきました☺️
とはいえ
『毎回全部揃えなきゃ!』って
思うと、なかなかしんどいですよね。

薬膳インストラクターになる前の
私がまさにそれでした・・・😂笑
『2,3日でだいたい
摂れてるかな?』
この意識で大丈夫。
ざっくりと2,3日スパンで
整えていければOKです。
毎日毎回の食事を、完璧に
バランスのとれたごはんするのは
至難の業・・・
続けていけることが大切です😊

食事改善するんだから!と
特別に難しく考えず
ママの気持ちをラクに進めて
いきましょ~!!
さいごに
今回は
♢バランスの考え方は通常と一緒
♢『主食』『主菜』『副菜』がキーワード
♢簡単比率は主食:主菜:副菜=3:1:2
♢バランスは2,3日で考えてOK
この事について
お話しました。
ぜひ、今日の食事から
『主食、主菜、副菜を
意識してみる』
この事から始めて
みてください✨

子どもから大人まで
幅広い年代に一般的に
ずーーーーっと使える
栄養バランスの
基本的な考え方なので
ぜひ活用してみて
くださいね💕
もちろん
『これってどうなのかな?』って
迷ったり悩んだ時は
ぜひお気軽に私の公式LINEに
メッセージください!!
みなさんの食事改善を
一緒に心を込めてサポート
させていただきますよ😊💕
最後まで読んでくださり
本当にありがとうございました!!
あなたにとって、疑問を解決できる
記事になれば嬉しいです💖
PS
生活習慣の乱れから
生理痛、PMSでしんどかった私が
薬膳インストラクターになり
学びを深め・・・
得た知識や経験からの学びを
公式LINEで定期配信しています🌸
生理痛、PMSに悩まされていて
子どもと笑顔で過ごせず
こんな自分が嫌い。
あなたが
そう思っているのなら・・・
今すぐ、ゆきこの公式LINEを
登録してみて下さいね♥↓↓↓
