
こんにちは!
ゆきこです。
今日は
食事改善が苦痛になってきた
頑張るママさんに向けて
9割の人が見落としがちな
食事改善で重要な大原則について
お伝えしていきます!

よく本とかで
♢野菜は1日350gが目標
♢出来るだけ手作りで
♢1日30品目を目標に
こんな事が
栄養指導や食事改善には必要と
書かれている事、多いですよね😊
おそらくあなたも
今食事改善を進める中で
必ず意識されてきた
ポイントかなと思います。
でも、今日お伝えする事は
それよりも超~大事な大原則!!

これを知っておく事で
あなたの食事改善に対する
『優先順位』は今日から
劇的に変わるかもしれません。
それくらい大事なこと😊
これまでは
『色んな食材を
まんべんなく摂らなきゃ』と
忙しい時間を割いて
献立を考え、食事作りを
頑張ってきた日々。
時には眠たい目をこすって
『今日は疲れたけど、ここまで
頑張らなきゃ後が大変だし・・』
正直、こんな日も
あったかと思います。
(私はありました😥)

でも、これからは
『今日はもうやーめた!』と
お惣菜に頼ってみたり
常備菜が無くなっても
『今日はどんぶり物でいっか』と
自分の気持ちを優先させた
食事作りが出来ちゃうので
めちゃくちゃ
ストレス減につながりますよ。

逆に今日お伝えする事を
知らないままだと
『考えて食事作るの
しんどいからもうやめようかな・・😭』

『せっかく頑張っても
全然体調変わらない・・😓』
『もう面倒になってきちゃった・・』
1人で迷走し辛い日々に
なっちゃう事も・・・。
気が付けばもう1か月以上も
楽しくない食事作りを
頑張っている。
『食事改善、やっぱり辛い!』
『苦痛しかない😴』
『もうやめたいっ☹️』
そんな事態になる事も
避けられないかも😓

あなたには絶っっ対に
そうなって欲しくないので
ぜひ読み進めてみて下さいね😊
食事改善で大事なのは楽しめる事
『えっ?そんな事?』って
思いましたか?
実は、そんなことが食事改善には
めちゃくちゃ重要なんです・・・

私たちは普段から
一日に何回も食事をしています。
食べる事は
生きる事だから。
食べなければ、飲まなければ
生命維持に必要な
栄養や水分を摂れないから。
つまり、私たちの体は
食べたもの、飲んだものから
出来ています。
健康的な食事をすれば
健康的な体が出来るし
ジャンキーな食事をすれば
それ相応の体が出来るんです。

離乳してから
ずーっと続けてきている"食事"
みなさんが
もう既にわかっている通り
健康のためには
良質な食事であることが不可避です!
そして、食べる時の精神状態が
消化吸収に大きく影響を与えることも
わかっています。
楽しく食べることで
副交感神経が優位になり
消化器系の働きが活発になります。
唾液や胃液の分泌が増加し
食べ物を効率よく
消化吸収できるようになるんです💡
逆につまらない気持ちや
ストレスを感じている状態だと
交感神経が優位になり
消化器系の機能が抑制され
胃腸の働きが低下して
消化吸収がされにくくなってしまう。
いくら健康的な食事内容でも
楽しく食事に向きあえなければ
効果は激減してしまうんです😭

楽しく食事作りが出来たら
食べるのも楽しく
おいしくなると思いませんか?
まず一番に優先すべきは
『あなたが笑顔でいること』
なんですよね😊

とはいえ、
仕事も家事も育児に
追われる日々。
自分のことなんて後回しが
当たり前の毎日。
正直、食事作りに
ウンザリしたり
『たまには休みたい~』
そう思う事なんて普通にありますよね。
(私はありました💦)

そんな気持ちのママが
笑顔でいられる為にはどうしたらいいか?
続きをお話しします😊
理想をゆるめる
体質改善のための食事は
♢手作りが良い
♢色々な食材を満遍なく食べた方が良い
♢バランス整った方が良い
こういうのって確かに
理想的な姿ではある!
でも毎日これを忠実に守る必要って
全くないんですよ💦
♢お惣菜に頼る日があったって良い
♢食材が少ない日があったって良い
♢バランスはだいたい意識できていれば良い
これで良いよってなると
気持ちが楽になりませんか?

普段の食事だって
毎日手作りのごはんが理想だけど
朝ごはんにコンビニで
おにぎり買う時だってあるし
フードコートでおうどん
食べるときだってある。
そんな感覚と一緒です。
毎日ちゃんとしなきゃ!って
頑張ってる人ほど
自分の中での理想を
ちょっと緩めてみてください💕

自分の休息を優先
『疲れてるんだけど、頑張れば出来る』
こういう時ありませんか?
『本当は休みたいけど・・・
やらなくちゃ後で大変だから
やっちゃわなきゃ』
身体が疲れてる時って人間
心に余裕ないんですよね~
『自分ばっかやってる』とか
『これくらい手伝ってほしい』とか
私はよく子どもに
怒っちゃってました💦(反省😂)

『私だって疲れてるんだから
出来る事は自分でやってよ!』って
イラっとしたこともあります😂
でも、それは自分自身が
疲れてるのに
家事も育児もきちんとしようと
頑張り過ぎていたから
だったんですよね。

そういう時こそ頑張るんじゃなく
『自分が休息できる方法』を
優先してみましょう!
私はそれを意識するようになって
頑張り過ぎず、自分の気持ちも
大事にできるようになりましたよ✨
心穏やかでいられる時間も
もちろん増えました☺️

おもちゃがちらかったままだって
全然オッケーなんですっっ!!
小さい子どもが居て毎日
きれいなお部屋を維持するのは
無理な話なんですよ、そもそも😂
疲れた時こそ、まずは
『あなたの休息』
ここを意識して
優先しましょう!!

自分が笑顔になれる方を選ぶ
ママって
とにかく自分のことは後回し。
ずーっとそれがエンドレスに続くから
やっぱりストレスだって
溜まってくる。
だったら、いっそのこと
自分の本音を優先させて
『笑顔になれる方』を
選択してみて。

『今日は疲れたからもう作りたくない!』
→思い切って作らない
『あれもこれも食材、調味料を使うの
面倒くさい!!』
→蒸し料理で簡単に済ませてみる
などなど。

『理想はこうした方がいい』
そんなことでも
その通りやる事があなたの
ストレスになるぐらいなら
立ち止まって
自分が笑顔になれるか?を
考えてみて。

理想を貫くよりも
あなたの気持ちを優先する方が
絶対に心穏やかに
子どもと過ごせますよ✨
おわりに
今回は
♢食事改善で大事なのは楽しめる事
♢理想を緩める
♢自分の休息を優先
♢自分が笑顔になれる方を選ぶ
この事について具体的に
お伝えしました!

毎日の食事作り
本当にお疲れ様です😊
ぜひねっ!
今日からは色々と
頑張る事よりも
『理想を緩める』ってことを
意識してみてください😊
頑張りそうになったら
『おっと休憩、休憩✨』
子どもの為にも
自分が笑顔でいれる為の選択を💕
今日のお話があなたにとっての
ヒントになれば嬉しいです!!
もちろん
『やっぱり頑張ってしまいがち・・😥』
『笑顔になれない時がある・・』
そんな時は
ぜひお気軽に私の公式LINEに
メッセージください!!
あなた自身が
とびきりの笑顔で
毎日を過ごせるよう
心を込めてサポート
させていただきます☺️💕
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました!!
PS
生活習慣の乱れから
生理痛、PMSでしんどかった私が
薬膳インストラクターになり
学びを深め・・・
得た知識や経験からの学びを
公式LINEで定期配信しています🌸
生理痛やPMSに悩まされていて
子どもと笑顔で過ごせず
こんな自分が嫌い。
あなたが
そう思っているのなら・・・
今すぐ、ゆきこの公式LINEを
登録してみてくださいね❤️↓↓↓
